- ホーム
- 梱包へのこだわり


イズミダイシの梱包工程は何度も改善を重ねてきました。
それは梱包作業が写真台紙の品質と同じくらい大切だからです。
全国、 どこでも無事に届くように考えて、 梱包しています。
ここでは、 イズミダイシが梱包に気を付けている事を
いくつかご紹介します。
それは梱包作業が写真台紙の品質と同じくらい大切だからです。
全国、 どこでも無事に届くように考えて、 梱包しています。
ここでは、 イズミダイシが梱包に気を付けている事を
いくつかご紹介します。

ラベル
イズミダイシオンラインショップでは、
商品によってオーダー品を多く取り扱っています。
お客様によって、その内容は細かく違います。
その為、外見の判断たけでは、
梱包時に商品を間違えてしまいます。
そのため誤った発送が起きないよう、
ラベルを貼って管理する必要があります。
ラベルには商品情報とお客様の名前が書かれています。
梱包時、私たちは受注伝票とラベルを紐づけしながら
箱詰めを行っています。
それによって、発送トラブルを防いでいます。
商品によってオーダー品を多く取り扱っています。
お客様によって、その内容は細かく違います。
その為、外見の判断たけでは、
梱包時に商品を間違えてしまいます。
そのため誤った発送が起きないよう、
ラベルを貼って管理する必要があります。
ラベルには商品情報とお客様の名前が書かれています。
梱包時、私たちは受注伝票とラベルを紐づけしながら
箱詰めを行っています。
それによって、発送トラブルを防いでいます。

ダンボールサイズ
配送に使うダンボールサイズは、
10種類以上用意しています。
写真台紙は重いため、ダンボールと中身が不均衡だと
底への負担がかかり、
底抜けが起きることがあります。
イズミダイシでは、そういったトラブルを防ぐ為、
商品内容に合ったダンボールを使えるよう、
多くのサイズを用意しています。
10種類以上用意しています。
写真台紙は重いため、ダンボールと中身が不均衡だと
底への負担がかかり、
底抜けが起きることがあります。
イズミダイシでは、そういったトラブルを防ぐ為、
商品内容に合ったダンボールを使えるよう、
多くのサイズを用意しています。

床板
ダンボールを組むと、底にデコボコができます。
このデコボコを平らにするために、
必ず床板を置いています。
平らにしないと底に隙間が出来てしまい、
写真台紙の重みで商品がまがる場合があるからです。
底板をおく事で隙間を無くし、
商品に負担がかかりにくい状態にしています。
このデコボコを平らにするために、
必ず床板を置いています。
平らにしないと底に隙間が出来てしまい、
写真台紙の重みで商品がまがる場合があるからです。
底板をおく事で隙間を無くし、
商品に負担がかかりにくい状態にしています。

紙緩衝材
配送中にダンボールの中で商品が動いて、
角折れの原因にならないよう、
底板に両面テープを貼って、商品を固定させています。
更に紙緩衝材を四方と上のスペースヘ詰めていきます。
最後に説明書と納品書をのせています。
角折れの原因にならないよう、
底板に両面テープを貼って、商品を固定させています。
更に紙緩衝材を四方と上のスペースヘ詰めていきます。
最後に説明書と納品書をのせています。

H字貼り
イズミダイシでは「H貼り」でダンボールの蓋を
ガムテープで止めています。
この貼り方は、一本止めよりも隙間を埋め、
強度を高めることが出来ます。
そうすることで湿気やゴミからのトラブルを防ぎます。
最後に、商品が一目で見て分かって貰えるように、
イズミダイシのシールを貼っています。
これでダンボール配送の準備は完了です。
ガムテープで止めています。
この貼り方は、一本止めよりも隙間を埋め、
強度を高めることが出来ます。
そうすることで湿気やゴミからのトラブルを防ぎます。
最後に、商品が一目で見て分かって貰えるように、
イズミダイシのシールを貼っています。
これでダンボール配送の準備は完了です。